会報の抜粋記事(山ある記)を、ご紹介します。
記:H.M
実施日:2月24日(月・祝) 天候:曇りのち雪
参加者:11名
コース・タイム:金剛登山口9:10→9:31千早城跡→五合目→11:12金剛山頂広場→12:01金剛山ロープウェイ金剛山駅→12:18ちはや園地(昼食)12:57→伏見峠→13:40金剛山ロープウェイ前バス停13:45
今年2月に入会しましたMです。1月に初めて公開ハイクに参加した時に「山だより」をいただき今回の金剛山ハイクを見つけて即入会を決めまた。ずっと行きたいと思ってましたから、この機会を逃すものかと申込みました。
福寿草が見れると気軽に考えてたら、連日の寒波でなんと積雪20~30センチあろうかと思われる有様で、初めての金剛山は、初アイゼン、初雪山とドキドキしながら登りました。福寿草のかわりに樹氷が見れてよかったです。山頂近く登った辺りから雪が降りだしました。温度は-5℃。11時10分の山頂ライブカメラの前で皆、笑顔でパシャリ。
山頂広場は悪天候にかかわらず人、人、人であふれていて、金剛山が多くの人から人気のある山なんだと感じました。
昼食は、ちはや園地でとなり、雪降りしきる中もうひと頑張り。ちはや園地の広場には誰が作ったのかアニメのキャラクターの雪像があってホッコリしました。
無事に下山できて本当に嬉しかったです。リーダーのSさんはじめ皆様ありがとうございました。
今回は周りの景色を楽しむ余裕はありませんでしたが、金剛山は四季を通じて何回でも来たいと思いました。
。
記:Y.M
実施日:2月23日(日) 天候:晴れ
参加者:7名
コース・タイム:グリーンパーク 9:40 - 9:50 登山口 9:55 - 10:20 渡渉点 - 10:40 スノーシュー装着 11:20 - 12:00 552m分岐点 - 13:05 蛇谷ケ峰山頂 13:45 - 15:15 渡渉点 - 15:45 グリーンパーク
ずっとやってみたかったスノーシュー。申し込みしたときは、この日まで雪が残ってくれたらいいなと思っていたのですが、逆に大雪で電車が運行するのか心配でした。
無事に運行された電車に乗って、どんどん白くなっていく車窓を見てワクワクしてたらすぐに着いてしまいました。天気も良く、これは白蛇が見れるのではないかと期待も膨らみます。
渡渉が終わり、スノーシューを装着したら、すごく楽に急登を登れたことに驚きました。スノーシューは平坦な所でするイメージだったからです。
途中、木に積もった雪が所々でドサッと頭に落ちてきて首元から服の中に入ってきて、ややテンションが下がりながらも快調に進んでいると、行き交う人が白蛇は見えなかったとのこと。そしてもうすぐ頂上だというところで急に曇って吹雪き出しました。ああ、これで白蛇は絶望的だなと諦めていたら、吹雪の中での昼食後、急に雲が裂けて白蛇が現れました!それはほんの数分の間の出来事で、まさに奇跡でした。
下りはソリを楽しみましたが、急すぎて制御できず途中で断念しました。他のグループでとても上手にソリで下っている方もおられました。ソリも技術が必要ですね。
お天気の心配もありましたが全て叶えられて大満足のスノーシューデビューでした。また来年も行けたらいいな。
記:N.T
実施日:2月9日(日) 天候:曇り時々晴れ
コース・タイム:高峰温泉9:45~11:25水ノ塔山12:15~13:45高峰温泉14:15~14:50高峰山15:00~15:40高峰温泉
雪山遊びはまだ2年目の私。Oさんの企画のガトーショコラを眺める&スノーシューハイクに心躍り、仕事のことなど気にせず速攻申し込み。ここが、問題(笑)月の中で1番忙しい10日を休んじゃうなんて…。日程が近づくに連れて、最強寒波が来るらしい。ギリギリまで天気予報と皆んなとのラインでやりとり。しなの鉄道に乗れたら大丈夫!となり決行になりました。
名古屋で駅弁ゆっくり選んで♡は、さっと購入に変更になりましたが、新大阪駅1時間早い出発と、皆さんのファインプレーで遅れる人もなくみんなで名古屋で会えました。
長野と言えばスーパーツルヤ、少しの時間も惜しまずツルヤへ行動食買いに行ったりと、現地到着まで楽しみました♪
到着の日のお天気はイマイチで、楽しみにしていた野天風呂には入れなかったのですが、2箇所ある室内の温泉で温まりました。
翌日は本当はガトーショコラを眺めるはずだけど宿の方のアドバイスでスノーシューハイクに変更。板は雪の上だけど滑らない。でも、沈まない、歩くと踵が上がる感覚に慣れず、はじめはキョロキョロしてしまいましたが、楽しい。なんとも楽しい。きっと岩も雪が積もってたらどんどん進める!雪楽しい!
トレースは前を歩いてた女性が3人でつけてくれてたところを、交代し我らMさんがズンズンラッセルして進む進む!進んで行く、凄かったです(笑)そこを超えると眼下を見渡す雪景色!キャー♡
帰りはトレース無いところ好きに降りてけーでみんなでワーキャー言いながらゲラゲラ楽しんで下山。もう最高の雪遊びでした。オプションで高峰山までもスノーシューで楽しんできました。帰って来たらお楽しみの野天風呂入れました♪
景色も最高、温泉も最高でした。建物から離れたところにあるけど、温泉に浸かった後はゆっくり歩いて帰れました。温泉って本当に温まる。良いお宿でした♡
企画してくださったOさん、コースリーダーしてくださったMさん、ゲラゲラ部隊の皆様、ありがとうございました♪
記:R.O
実施日:2月10日(月) 天候:晴れ時々曇り
コース・タイム:高峰温泉9:00===あさま2000パーク9:15~11:25トーミの頭11:40~11:55黒斑山12:20~12:40トーミの頭~13:35高峰高原ビジターセンター~13:45アサマ2000パーク===14:00高峰温泉
私は温泉大好きで秘湯めぐりは大好物です。数年前から雪山の黒斑山に登って、浅間山のガトーショコラを見たい、その時はランプの宿で秘湯の高峰温泉の雲上の露天風呂に浸かって雪見風呂をしたいと思い描いていました。思いたって2024年12月中旬に自分で行きましたが、残念ながら強風とガスで真っ白な視界で何も見えず残念でした。残念だな~と思っていたらOさん・Mさんが企画してくださり、今回は高峰ブルーの中、浅間山のガトーショコラを見る念願が叶いました!リベンジ達成!最高!大感謝です(^_^)v ありがとうございました!
登山口は高峰温泉の方との相談の上で、中道の途中に合流できるショートカットの登山口前で雪上車から降ろして頂きました。あまり登山者が通っていなくて踏み固められていない道で、先頭Tさん・Mさん・Uさんの3人が踏み固めていっていただきましたが、あまりにもふかふか雪すぎてズボズボ膝腰まではまり込み悪戦苦闘しました。先頭3人のレベルの高い雪道歩行を羨望しました。
ズボズボはまる度に「キャーまたや!もう!」と叫びましたが、先頭3人と自分とのレベルの違いをひしひしひしと感じられた貴重な体験ができました。
日本秘湯を守る会に入っている高峰温泉の温泉は最高ですし、スタッフさんもあたたかいお心遣いで心身ともに癒やされる温泉宿です。リス・ホシガラス・テンもやって来るので観察できます。星空観察もお宿の方がすごい望遠鏡で見せてくれて説明して満天の星空を楽しめます。
ぜひ皆さん訪れてください。心身ともに健康になりますよ。
記:M.I
実施日:1月22日(水) 天候:晴れ
参加者13名
コース・タイム:阪急山本駅~登山口9:05~最明寺滝9:40~辰巳橋9:45~中山連山縦走路岩場10:35~満願寺西山10:55~中山連山最高峰(昼食)12:20‐13:00~中山寺奥ノ院🚻13:35‐14:00~夫婦岩14:20~シンボル公園15:05~中山観音駅15:15
真冬の寒さが少し緩んだ晴天の日、Kリーダーのもと総勢13人が阪急山本駅に集まりました。準備体操のあと出発。登山口から30~40分で西明寺滝によりその後岩場を通りました。(この岩場は初めてで意外と長かったのですが、ボコボコで登りやすく面白かったです。)そこからずーっと飽きるほど?歩くとやっと中山山頂にたどりつけました!先にいらしていた他のグループの方に記念写真を撮って頂き、みんなで昼食をとりました。そこから奥ノ院へ移動しお手洗いを済ませた後は、ゆっくり話しながら下山しました。
下山後は、中山観音駅手前のMさん行きつけのお好み焼きさんに入り、皆で乾杯! 焼きたての美味しいお好み焼きをいただきました。
例会で久々にお会いした先輩方と一緒に歩き、たわいもない会話で心がほっこり、心の栄養までもらえた、楽しいハイクでした。いつも素通りのお好み焼き屋さんでしたが、食べると美味しくてビックリ!! 豚玉700円也。リーダーさん、ご一緒させていただいた会員の皆さんありがとうございました。
記:S.S
実施日:1月19日(日) 天候:快晴
参加者:会員16名・一般3名
コース・タイム:橿原神宮前駅 (自己紹介、体操)9:55 - 10:10 橿原神宮 10:20 - 10:45 畝傍山 10:55 - 11:10 畝火山口神社 11:15 - 11:40 神武天皇陵 11:45 - 12:20 明日香庭球場(昼食)12:50 - 13:25 天香具山 13:35 - 13:40 藤原宮資料室 13:55 - 14:15 藤原宮跡 14:25 - 14:40 産直市場 14:55 - 15:05 耳成山 15:10 - 15:40 耳成山公園(ティータイム) 16:10 - 16:35 大和八木駅(解散)
大和三山、行ってみたい山だったのでワクワクしながら迎えた当日。1月とは思えない日差しの中でのウォーキング!3つの山はどれも低くて、確かにグレードAの例会なんだけど…
とにかく歩く、歩く!「A」のつもりで来たものだから(笑)長距離の街歩きは思いのほかキツかったのですが、神社参拝、神武天皇陵、藤原宮資料室、藤原宮跡、産直市場に立ち寄ったりと観光ツアーの様な楽しい例会となりました。